
こんにちは。トモです
7年ぶりにPCを買い換えて超快適になりました
おススメパソコンをご紹介します
パソコンの買い替えってしていますか?私はめったにしません(笑)基本的に壊れた時くらいしか買い替えはしていませんでした
そんな私がなぜパソコンの買い替えをしたのか?
それは
「以前では考えられないくらい、高性能パソコンが格安になっているからです」
Intel一強の時代から、RYZEN CPUが台頭してきて、中~高性能パソコンの価格破壊が起こっています。お小遣いサラリーマンで壊れないと買わない派の私が ついつい購入してしまうほどの格安PC
最近、パソコンの調子悪いなぁと思っている方は是非買い替えを検討してみてください
この記事はこんな人に向けて書いています
- とにかく安くて快適なPCを探している
- ヘビーユーザーではないので普段使いにピッタリのPCが欲しい
- Microsoft Officeの費用を安くしたい
今回購入したPCはこちら

まずは結論からということで、今回購入した格安PCをご紹介します
DELLのInspiron15 5000(5505)プレミアム モデルを購入しました。RYZEN5のCPUを使用したコスパ最強モデルです!!
Ryzen5、SSD 255GByte、メモリ8GByte、15.6インチディスプレイで、6万5千円という格安を通りこして激安のモデルです(Microsoft Officeは入っていないのでご注意を!Officeへの対策は後述しますね)
期間限定で5万円台前半になることもあるなど、価格は変動するので▼からご確認ください
Inspiron15 5505 プレミアムモデルを選んだ理由
なぜこのPCを選んだのかを順を追ってご説明していこうと思います
その前にお伝えしておきたいのは、まず私がソフトウェアエンジニアであるということです。そうです。PCを扱うプロということです!!
そんな私が実際に購入して使用しているPCですので、本当におススメできるPCということなんです。それを念頭に▼を読んでください!!
理由①|RYZEN5のCPUということ
RYZEN CPUというのをご存じでしょうか?今まで、CPUといえばIntel一強でしたが、そこに風穴を開けたのがRYZENです。機能ごとにRYZEN3, 5, 7というラインナップがあり、RYZEN3がコストに優れたモデル。RYZEN7が機能最強モデルであり、その中間がRYZEN5となります
IntelのCore i3~7と同様なので覚えやすいですね
私は職場ではCore i7を使用していますが、家ではそこまで重い作業をしないのでRYZEN7の性能は不要と判断しました(たぶん、多くの方が家庭使用ではRYZEN5で十分だと思います)
過去にもIntelの対抗馬と目されたCPUはあったのですが、RYZENは本当に素晴らしい
私のエンジニア仲間でも「次に買い換えるならRYZENだな~」という声が多く上がっています
その理由は
性能が良いのに価格がだんぜん安い!!
ということに尽きると思います
2021年1月時点価格を比べてみると、私が購入したDELLのInspiron15のモデルでRYZEN5モデル(AMDモデル)が、64,980円であるのに比べ、Intel Core i5モデルだと108,330円という金額。CPUの違いだけで3万円以上の乖離があるわけです
さらにRYZEN5とi5の性能を比べた時に、一般利用では性能の差はほとんどわからないと思います(グラフィックをいじったり、動画をがんがん編集すると相違が出るのかもしれませんが・・・)そもそも、もっと性能を求めるのであれば、もっと高価なモデルを検討すべきでしょう
さらにユーザーからしてみたら、IntelもRYZENも使用感は全くかわりないですし、普段使いでネットや写真編集であれば、RYZEN5で十分。動画編集も簡単な編集であれば十分行けるCPUです
理由②|拡張性があるということ
続いては拡張性についてです
私が購入したモデルは、メモリ8GByte、SSD255GByteとCPU以外は正直非力。通常使いするとしても拡張はしたいところです。その点Inspironは M2.SSDを増設することも可能ですしメモリを増設することも可能です
私の場合はストレージとしてはNASを導入しているので、SSDはしばらく255GByteで運用することにしましたが、メモリは8GByte⇒16GByteに増設しました。増設の際にDELLのオプションを購入すると高くついてしまうので、メモリを購入して自分で増設しています
#メモリ増設は自己責任になりますが、作業自体は簡単です
私の場合▼のメモリを購入して増設しました。安くすんで満足です♪
SSDを増設する場合、私なら▼を選ぶかな・・・(実際に私が接続テストしたわけではないのでよく確認のうえ購入ください)
さらに拡張性という視点では、DVDドライブの話もしておく必要があると思います
最近のノートPCは薄型を求めるためにDVDやCDのドライブが付属されていません。もちろん、その分もコストダウンになっているんですね
で、一般的なPCの使用方法としてDVDを使用することって少ないと思うんですよね。私は子供たちの運動会などを撮影した動画を実家に送付するためにDVDディスクに書き込むぐらいの使用しかしていません
そんな使用頻度の方には、外付けのドライブを使用することをおススメします
ご存じでしたか?最近の外付けDVDドライブってめっちゃ安いんですよ
私が購入したドライブが▼なのですが、クリックして価格を確認してみてください。笑っちゃうくらい安いですよw。海外メーカーの製品ですと、もっと安いのもあるのですが価格差も大きくないですし、そもそも高いものではないので国内メーカー品を選択しました
理由③|HP、LenovoではなくDELLにした理由
Inspiron15 5505クラスのPCを候補にいれると、かならず競合として検討することになるのが、HPとLenovoです。正直、私も最初はHPかLenovoで候補をさがしていました
15年ほど前にDELLを使用していたことがあるのですが、当時はDELLはデザインで一歩劣っているイメージがあったんですよね・・・安くて、安っぽいPCってイメージ
それがいまではデザインも洗練されていることを知り、候補に入れることにしました
実際にDELLを買ってみての可能ですが、カッコいいですよ♪ 流行りを取り入れたデザインだと思います
ただ、Inspironだとアダプターが少し大きいのと、電源もUSB-Cではなく昔からの電源コネクタ。この辺が我慢できる方なら十分ありのデザインだと思います!!
そして、私がHPやLenovoではなくDELLにした理由の一番は仕様面のところ
まずLenovoだとIdeaPadというモデルが選択肢となるのですが、私の希望していた15インチ画面でRYZENモデルが購入できなかったので諦めました。そもそも15インチのRYZENモデルがなかったのか、在庫がなかったのかは忘れましたが長く使うPCなので我慢しながら使うのは嫌だなと・・・
HPに関しては、私が購入を検討していた当時に在庫がなくて納期が遅かったんです。世界的にRYZENのCPUの人気が出て品切れ状態のようでした。Intelモデルは在庫があるのにRYZENモデルは在庫がない状況。いかに人気かが分かりますよね
ちなみに、私はLenovoもHPも仕事で使用していますが、どちらも耐久性がありデザインもGoodなので、もしご自身の使用方法や在庫状況が合うのであれば、全然ありだと思います
ちなみにDELLのデザインはこんな感じです▼


理由④|Microsoft Office製品がインストールされていないということ
この理由は意外かもしれませんが、Microsoft Officeがプレインストールされていないことも選んだ理由の一つです。PCにあまり慣れていない方は、Officeがプレインストールされたモデルが良いと思いますが、普段から仕事でPCを使用している方であればMicrosoft以外の製品でもOKだと思います
そうです。ワードやエクセル、パワーポイントはMicrosoft Officeを使わなくても使用できるんです。ライトユーザーの方にはそちらをおススメします
なぜかというと価格が圧倒的に安いから
私が購入したOffice製品が▼なのですが
リンク先を見てもらえばわかる通りめちゃくちゃ安いです。
DELLでもオプションでMicrosoftOfficeをプレインストールできるのですが、エクセル、ワード、パワーポイントを使用するとなると、3万円ほど費用がアップしてしまいます。その点▲のキングソフト製品であれば6分の1程度の価格で買えてしまう・・・
もちろんMicrosoft Officeで作成されたファイルとの互換性もありますし(完璧ではないので、ヘビーユーザーは要注意を)使い勝手も問題ありません
ライトユーザーでコスパを重視するのであればキングソフト製品で十分だと思います!!
理由⑤|我が家の使用方法にぴったりだったということ
最後の理由が、我が家のPCの使用方法にピッタリであったということ。我が家のPCの使用方法はざっと▼の感じ
- インターネットの閲覧
- ブログの執筆
- 写真の整理や加工
- エクセルでの家計簿入力
- 撮影した子供の動画の簡易編集&DVD書き込み
この程度の使用であれば、10万円以上する高価なPCを使用する必要はなく、今回ご紹介する格安PCで十分でした
ちなみに、購入前に使用したPCは7年前に購入したCore i5、SSDとメモリ16GByteのモデルでしたが、今回購入したPCのほうが断然早くて快適でした。CPUの性能アップに加え、メモリの規格の高速化とM2 SSDの高速化が理由だと思います
まとめ
以上 ITエンジニアの私が家用に購入した格安PCのご紹介でした
15インチ画面で、通常使用であれば十分のスペック、かつメモリやストレージに不足があれば増設も可能なDELLのInspiron15 5505モデル。タイミングさえ見極めれば5万円台前半。通常時でも6万円台で購入できるPCですので超絶おススメです
RYZEN CPUの台頭からノートPCが格段に安くなっています(5年前に比べて感覚的に半分以下の価格になっています)少し前のモデルのPCを使用しているかたは是非、購入を検討してみてください
コメント