玄関が遠くて鍵の開閉が面倒!?Switch Botで解決しました!!

ガジェット

ボタン一つで玄関の鍵を開閉!

すっごく便利になりました♪

我が家は玄関が縦長なんです。靴を履かずには鍵の開閉ができません。子供が帰宅した時や、いち早く家を出たいときに不便なんですよね・・・。そこでSwitch Bot ロックとSwitch Botリモートボタンを使ってみたのですが、メチャクチャ快適でQOL爆あがりでした

地味ではありますが、まさにスマートホーム♪

そんなシステムをご紹介したいと思います

この記事はこんな人に向けて書いています

  • 玄関が縦長で靴を履かないと鍵の開閉ができずに困っている方
  • お子さんの帰宅時にリビングに居ながら鍵を開閉したい方
  • お子さんに鍵を持たせたいけど、紛失が心配な方

こんなことをしたかったんです

家にいて玄関の鍵を開けるタイミングってありますよね?子供や同居している家族が帰宅して開錠するときや、鍵をかけ忘れていることに気づいて施錠するとき。宅急便が届いたときなんかもあります

玄関が縦長で手が届かない我が家では、スリッパからサンダルに履き替えて鍵の操作をしたり、それすら面倒くさいときはスリッパのまま玄関に降りて鍵を操作していました・・・#スリッパの裏に砂利が付くから払ってからもう部屋に戻るよ

それって小さいストレスなんですよね

玄関に降りずに鍵を開閉する方法がないかをずっと探していたんです。そして見つけたのが今回の方法。この方法を使えば、玄関に降りる必要はありませんし、リビングから玄関の鍵を操作することすらできます

Switch BotロックやQrioロックを使えばスマホで操作はできるのですが、いざって時にスマホが手元にないことなんてよくあるし、そもそも家の中では手元にないほうが多いです。玄関のカギを操作するために遠くのスマホを取りに行くなんて本末転倒。そのまま鍵を開けに行ったほうが早いです

ご紹介する商品

今回ご紹介する方法を実現するのに必要な商品は▼の2つです。ほんとにおススメなので、是非購入を検討してみてください

まずは▼の商品。Switch Botロックです。これを買ってから、鞄から鍵を出したことは一度もありませんwめっちゃ便利な商品ですよね

▲のSwitch Botロックだけあれば、スマホで鍵を操作できるようになります。これだけでかなり便利になるのですが、今回紹介したいメインの商品はこちら▼

ぱっと見、単純でしょぼい感じに見えるんですが、このシンプルさが実に見事なんです

サイズも非常に軽くて、小さくていい感じです。大きさを比較するために、近くに合った呪術廻戦の隣で撮影してみました▼

側面にストラップ用の穴も開いているので▼ストラップを通してぶら下げたり、背面に磁石を貼り付けて冷蔵庫に貼り付けたりしてもよいかもしれませんね♪

KLF 超強力 マグネット 耐熱220度 N52 ネオジウム磁石 角型/丸形 収納ケース付き (10*10*3mm(40個))
KLF
最強の磁力を誇るネオジウム磁石。なにかと重宝するので購入しておくことをおすすめします!!

便利な使い方をご紹介

商品としてはボタンが2つあるだけなのですが、この2つのボタンをSwitch Bot製品の制御に割り当てることができるのです!

私はSwitch Botロックの施錠と解除をそれぞれ割り当てています

こうしておけば、スマホが無くてもボタンを押すだけで鍵が開閉できてしまいます#意外と家の中だとスマホが手元にない

注意点としては、制御するデバイスがある程度近くにないとだめなので、スマホのように外出先から鍵の開閉はできないのでご注意を!!

私は主にこんな使い方をしています

  1. 玄関の棚に置いておき、下履きエリアに下りずに鍵を開錠する
  2. 帰宅時に靴を脱いだ後に施錠する
  3. 子供が帰宅する時間にリビングに置いておき、玄関に行かずに開錠する

▲の1については、よくあるパターンですよね。家族が帰宅したときなんかに良く使います

意外と便利なのが2のパターン。自分が帰宅したときに使用するのですが、玄関ドアってすぐには閉まらないですよね?帰宅して、玄関で靴を脱いだくらいでちょうどドアがしまるので、そのタイミングでSwitch Bot リモートボタンを使って施錠すると時短になります!!#時短はチリつもが大事

今までは帰宅して玄関を開けた後は、
・ドアがしまるのを少しだけ待つ ⇒ 鍵を施錠する ⇒ 靴を脱ぐ
の3手間のパターンだったのですが、
・靴を脱ぐ ⇒ 鍵を施錠する
という2手間になるだけで、小さなストレスがまた一つなくなりQOLがあがります

3の子供が帰宅する際のパターンとしては、子供のランドセルにGPSトラッカーを忍ばせているのですが、帰宅時間くらいにそれを見ておいて、家の近くに来たらリビングから開錠する!!こんな使い方をしています♪

どんな感じで動作するのかを見てもらうため、Switch Botリモートボタンを使用して鍵を開閉する様子の動画を撮りました▼反応速度もいい感じでストレスを感じることもあまりありません♪

お子さんの鍵の紛失対策にも有効

実はもう一点おすすめの使い方があります

それは、お子さんに持たせる鍵のかわりにSwitch Botリモートボタンを持たせるという使い方

外出するときにSwitch Botリモートボタンを持たせるだけで、鍵を持っていく必要がなくなるんです

子供ってすぐに物をなくしますよね#そんなところもカワイイのだけども

家の鍵を紛失したら大変です。どこで失くしたか分からないとセキュリティ的に気が気じゃないですし、シリンダーの交換費用などもかかってきます

その点、Switch Botリモートボタンは紛失が分かった時点で設定をしてあげれば、ドアが開錠できなくなります。もちろん、それ以外の費用も不要。心配がなくなりますよね

オートロックにはこちらの製品のご準備を

前述した、子供の外出時にSwitch Botリモートボタンを持たせるという裏技!安いコストで実現できるところがすごく良いのですが、もう少しお金をかけてもよいのでもっと快適にしたいという方には▼の商品がおすすめ

指紋認証パッドを購入すれば、お子さんに鍵を持たせなくても指紋で開錠が可能になるので、紛失の可能性はゼロにできますね!!

他にも暗証番号やカードでの開錠もできるので、超絶便利になります

費用もリモートボタンよりはもちろん高額ですが、意外と安い金額で購入可能というのがよいですよね

とはいえ、私はまだ購入していないので#購入していなくても便利さが分かる、今度購入しようと思います

まだ Switch Botロックをお持ちでないという方は、ロックと指紋認証パッドを同時購入すると、お得に購入できるのでセット購入を強くおススメします

以上 Switch Botリモートボタンのご紹介でした♪

リビングからや玄関に降りずに鍵を操作したい方には、リモートボタンがその希望を叶えてくれます!!想像している以上に快適になりますので、Switch Botロックをお持ちの方は、是非ご検討してみて下さい

KLF 超強力 マグネット 耐熱220度 N52 ネオジウム磁石 角型/丸形 収納ケース付き (10*10*3mm(40個))
KLF
最強の磁力を誇るネオジウム磁石。なにかと重宝するので購入しておくことをおすすめします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました