格安SIMが盛り上がってきましたね!!
ついに始まりましたRakuten UN-LIMIT!!
1年間無料で使い放題という衝撃の安さ(というより楽天ポイントもらえるのでむしろプラス)。これは使わない理由がないということで、さっそく申し込みました
注:1年間無料期間は終了し、月1GByteまで無料となりました
楽天回線+パートナー回線(au)という、ややクセのある構成・・・メインSIMとして使用するには注意と情報(と人柱)が必要です。ということで、私が所有している5台のSIMフリースマホでRakuten UN-LIMIT のSIMが使用できるかどうかをテストしてみました。みなさまの参考になれば幸いです!!
ちなみに我が家はOCNモバイルOneとRakuten UN-LIMITを活用して、4台のスマホの費用を1か月 3,440円で運用することができましたよ!!
- 今回テストしたスマホ
- テスト結果の結論
- Huawei P30で楽天UN-LIMITを使う(1年間限定のサブSIMとしてはおススメ。即契約を!!)
- Huawei P30liteで楽天UN-LIMITを使う(十分使えるのでおススメ)
- Huawei P9で楽天UN-LIMITを使う(まったく使えないのであきらめたほうが良い)
- Huawei P9liteで楽天UN-LIMITを使う(楽天回線エリアで用途制限ならアリかも)
- Zen Fone Max Pro(M1)で楽天UN-LIMITを使う(まったく使えないのであきらめたほうが良い)
- メインで使用するのにおススメの格安SIM
- 楽天モバイルの支払いには楽天カードがお得
- まとめ
今回テストしたスマホ
今回テストしたので▼の5台
- Huawei P30
- Huawei P30lite
- Huawei P9
- Huawei P9lite
- Zen Fone Max Pro(M1)
というラインナップ
これらの機種で
〇 通話が可能か?
〇 モバイル通信が可能か?
をテストしてみました
ちなみに、公式に発表されている対応機種は▼です。今回のテスト機だとHuawei P30liteのみです
テスト結果の結論
いつものとおり、まずは結論から!!
結果は▼のとおりですが、私的には結構以外な結果でした
スマホ | 通話 | モバイル通信 |
Huawei P30 | × | ○ |
Huawei P30 lite | ◎ | ◎ |
Huawei P9 | × | × |
Huawei P9 lite | ○ | △ |
Zen Fone Max Pro(M1) | × | × |
細かい点は▼に説明していきます
Huawei P30で楽天UN-LIMITを使う(1年間限定のサブSIMとしてはおススメ。即契約を!!)
通話:×
モバイル通信:○
Huawei P30ですが、なぜか通話はできないという結果に。P30liteが問題なく通話できたので、こちらでもできるかと思ったのですが以外な結果でした
SMSも使えずに、楽天Linkアプリを使用しても通話NGでした...
ただ、モバイル通信は可能ですのでDualSIMでモバイル専用SIMとして使用するなら十分に使用可能です!
ちなみに、我が家の立地は楽天回線エリアなのですがほとんどパートナー回線(バンド18)をつかんでいるようです
私の使い方としては、OCNモバイルOneの音声SIMを月1GByteの最安プランで契約して通話用SIMとし、Rakuten UN-LIMITをモバイル通信用SIMとして使用していきます(ほぼパートナー回線エリアで使用すが5GByteあれば、私には十分)
それにより、月980円で運用が可能になります
Huawei P30liteで楽天UN-LIMITを使う(十分使えるのでおススメ)
通話:◎
モバイル通信:◎
やはり公式が対応機種として表明しているP30lite。通話もモバイル通信もばっちりでした。SIMを入れて電源をオンするだけで通話も通信もOK!!非常に簡単に使用可能です。やはり対象機種を使うと安心ですね
Huawei P9で楽天UN-LIMITを使う(まったく使えないのであきらめたほうが良い)
通話:×
モバイル通信:×
今回一番意外だったのがHuawei P9の結果
楽天回線のバンド3に対応しているので、せめてモバイル通信はいけるだろうと予想していたのですが・・・
結論としては全くダメ
楽天回線もパートナー回線もつかみません(涙
UN-LIMIT SIMとHuawei P9の組み合わせは、まったく使用できないのであきらめて別の機種を使用しましょう
Huawei P9liteで楽天UN-LIMITを使う(楽天回線エリアで用途制限ならアリかも)
通話:○
モバイル通信:△
今回の結果で一番ややこしいのが、こちらのHuawei P9 lite
まず通話ですが、通常の通話アプリでは通話できない結果に・・・(なぜかSMSは使えるよ)
しかし楽天Linkアプリを使用すると、通話ができるという結果になりました。なぜなんでしょうね?とりあえず使えたのでOKとします
続いてモバイル通信。こちらは楽天回線(バンド3)はつかんでいました。しかしパートナー回線(バンド18)は、そもそもP9 liteが対応していないのでもちろんつかめず
幸い我が家は楽天回線エリアですので電波は弱いながらも楽天回線をつかんでいます。そこで、P9liteに楽天SIMを使ってちびさぶろう(小1)用のスマホとして活用していくことにしました
機種交換済みで未使用の端末でしたし1年間は無料で使用できますからね
ただ、楽天回線エリア限定での使用になるので、メイン機に使おうとしている人はやめておいたほうが良いと思います
Zen Fone Max Pro(M1)で楽天UN-LIMITを使う(まったく使えないのであきらめたほうが良い)
通話:×
モバイル通信:×
Zen Fone Max Pro(M1)は通話もモバイル通信もダメ。この構成を考えていた方はあきらめましょう
メインで使用するのにおススメの格安SIM
ということで、今回のテストは終了です
結果4人家族の我が家では▼の構成で4台のスマホを使うことにしました
4人分合わせても費用は
1か月 3,440円
という格安構成になりましたよ
<ともし>
Huawei P30
+OCN モバイルOneSIM(1G:980円/月)
+楽天UN-LIMIT SIM(5G(au):0円)
<よめ>
Huawei P30
+OCN モバイルOneSIM(3G:1,480円/月)
<むすこ大(小6)>
Zen Fone Max Pro(M1)
+OCN モバイルOneSIM(1G:980円/月)
<むすこ小(小1)>
Huawei P9 lite
+楽天UN-LIMIT SIM(無制限:0円)
ということで
合計:3,440円/月
ちなみに格安SIMのOCNモバイルOneはかなりおススメ
端末セットで購入すると、他の格安SIMよりも断然おやすく購入できるので、ぜひご活用ください(セール時期だと端末1円とか普通にあります)
楽天モバイルの支払いには楽天カードがお得
楽天モバイルの支払を楽天カード経由にしておくと、楽天ポイントが多くもらえたり、端末の分割手数料が無料になる特典があります。楽天モバイルを契約する方は是非、楽天カードでのお支払いを検討してみてください#新規登録でポイントがもらえるキャンペーンもやっています #年会費無料なので作らない理由がないカード
まとめ
結論としてRakuten UN-LIMITは、やはり対応機種で使用したほうが安全です
ただ、一年間は無料というかポイントを考えるとむしろ契約しないと損なレベルなので、サブSIMとして使用する用途やお試しで契約するのはアリだと思います
OCNモバイルOneをメインSIMとしRakuten UN-LIMITをサブSIMとして
利用する場合はスマホの対応バンドにはご注意くださいね
基本的にバンド18のau回線対応は必須だと思います。楽天回線エリアが生活圏というかたはバンド3だけでもなんとかですが、突然切れたりが結構あるので、バンド18に対応していない機種ではおススメはしないです
以上
Rakuten UN-LIMITをテストしてみました
みなさん
快適な格安スマホライフを!!
Rakuten UN-LIMITの契約は▼から
コメント
こんにちは。
なんとなくこの記事を見ていたのですが
少し補足の知識を。(今更かもしれませんが…)
日本国外メーカーのスマホの場合
楽天simに関してはAPN設定にimsを追加すると
たいてい使えるようになりますよ。
(もちろんバンドの対応が前提です)
zen foneはおそらくこれでいけますし
P9・P9 lite もいけるかもしれません。
ダメもとでも試してみる価値はありますよ♪
追記です)
APN設定に加えて少しエンジニアモードでの設定変更が
必要な場合もあります。
その辺は検索すればたくさんでてくるのでぜひ!