
こんなに激安なドライブレコーダーがあるなんて!?
トモ感激です!!
超激安のドライブレコーダー「Crosstour CR250」を購入しました!!
信じられないくらいの激安なのに、しっかり撮れますし画質もキレイなのでコスパ最強です。メチャクチャおすすめ品なので、価格のためにドライブレコーダーの導入を見送っている方は是非検討してみてください!!
この記事はこんな人に向けて書いています
- 激安のドライブレコーダーが欲しい
- 激安ドライブレコーダーで撮影した画像の質を確認したい
- 車が古いので新車に変えてからドライブレコーダーを買えばよいと思っている
- ドライブレコーダーを自分で取り付けて設置料金も節約したい
購入した製品(Crosstour CR250)
トモが購入した製品はこちらになります▼
めちゃくちゃ安いですよね!!おもちゃみたいな値段ですw
私も購入するまでは不安だったのですが、サイズも小さく、とっても奇麗な動画が取れるので購入して大正解!!安くドライブレコーダーを導入したい方に超絶おススメできる製品です
そもそも、私がなぜ激安のドライブレコーダーを購入したかというと、こんな考えがあったからなんです
- いざという時のためにドライブレコーダーは欲しい
- けど、10年以上の古い車だし高いお金をかけて買うのはちょっと・・・
- いざって時のためだけに、数万円かけるのはちょっとなぁ
こんな思いを持ちつつ日々過ごしているうちに、今回の製品に行き当たったので即買いしたわけです
CR250 開封の儀
まずは開封の儀から!!
最初の写真は到着したときの状態です。激安製品にもかかわらず、箱はなかなかの佇まい。正直 もっとしょぼい箱で届くと思ったのですがw▼

蓋をあけるとこんな感じ▼中身の梱包もきれいです♪

そして、付属品を含めて全てを取り出したところが▼です

左から順に
・パネルはがし
・USBケーブル
・シガープラグコード
・本体
・フロントガラス取り付け用両面テープ
となっています
パネルはがし
これが付属していてくれて助かりました!!配線を隠すために車の内装を外す必要があるのですが、こいつが付属してくれたおかげで専用の道具を購入しなくてすみました。
付属していない場合、こんなやつ▼を購入しないといけなかったので。これを買わないだけでも節約になりますね!!
USBケーブル(Mini-USB)
続いてはUSBケーブル。この製品の電源はMini-USBになっています(Micro-USBより少し多きサイズのやつですね)
車内ではシガープラグから電源を取りますが、そちらのコードも、もちろんMini-USBのコネクタになっています
実は、このUSBケーブルの使用方法は正直謎です・・・
おそらくですが、家の中でドライブレコーダーの初期設定を行うように付属しているのではないかと思います(家だとシガープラグは使えないですからね)
シガープラグ
ドライブレコーダーの電源を取るためのプラグです♪
ケーブルを全て隠したいという人は、ヒューズボックスから電源を取るようですが、私は面倒くさかったのでシガーソケットから電源を取ることにしました
まぁ私の場合は、同乗者は家族がほとんどですので、シガープラグが刺さっていても、ほとんど気になりません
デートなどで車を使う人はヒューズボックスから電源を取ってしまえば、本当にきれいに設置できます。ケーブル類は全て隠せるので、素人がやったとは思えない完成度になると思いますよ♪
ドライブレコーダー本体
続いてはドライブレコーダーの本体▼

小さくていい感じです♪
デジカメっぽい形のドライブレコーダーもよくありますが、こちらのタイプのほうが目立たないと思います。ちょっと分かりにくいですが▼の写真をご覧ください

感覚としては、ほとんどレンズしか気になりません。あのデジカメみたいなやつがぶら下がっているより、かなり目立たないと思います
ちなみにデジカメっぽいやつってこんなやつです▼
両面テープ
最後の付属品が両面テープ。両面テープで固定用の部品をフロントガラスに張り付け、本体を設置する形になります。両面テープと言っても厚みがあり、粘着力も良い感じです♪
さらに、予備用の両面テープが1つ付属しているので、万が一取れてしまっても安心ですね
激安商品なのに、こういう細かい気づかいが素晴らしいと思いました
肝心の画質も大満足の結果
今回一番おどろいたのが画質の良さでした。激安ドライブレコーダーなので、正直、画質はそこまで期待していなかったのですが、めっちゃキレイで驚きました
初めて使用した日は雨だったのですが、雨の中でもめっちゃキレイな動画が撮れていましたよ!!
フルHD画質なので、キレイなのも当然と言えば当然なのですが、この価格でこのキレイさには本当に驚きました
私の車は大きめですが、横幅も十分に撮影されていました!!
撮影した動画を▼にアップロードしたので是非ご覧ください
自分で設置しました。配線も隠せて良い感じ♪

続いては私が一番心配だった設置の話
やっぱり社内でコードが丸見えだと、ちょっと悲しいですよね・・・頑張って内装の中に配線することに挑戦しました。内装の中を配線するのは初体験です
ちなみに、私の車はハイラックスサーフ。2004年モデルだったかな??めっちゃ古いw
本体をフロントガラスに貼り付ける
両面テープで本体をガラスに貼ります。まずは設置用の留め具だけをシールで貼って本体を繫ぐ順序になります
▼は設置完了後の写真ですが、こんな感じで固定します

貼る前にウエットティッシュで拭いてから貼りました。所要時間は1分ほどです
アシストグリップを外す
続いてアシストグリップなるものを外します▼

乗るときにつかむようの取っ手みたいなやつですね。外す前の写真を撮っていないので、取り外した後の写真になってしまいますが・・・
ネジが隠されているので、パネルはがしで化粧板を外し、ネジを外します
ここの作業は超簡単。3分もあれば作業完了です
ゴムを外す
続いて、ドアとボディの間にあるゴムを外す作業です。こちらも手で引っ張るだけで外れました。こんな感じです▼

引っ張るだけで取れましたので、所要時間は1分です
Aピラーを外す
続いてAピラーを外していきます(#Aピラーという言葉を今回初めて知ったので、使ってみたかっただけです)
アシストグリップを外してしまえば、Aピラーは手で外すことができました。Aピラーを外すとこんな感じになります▼

わかりますかね??
▼の左の写真のAピラーを外すと右側の写真のようになります


Aピラーを外す作業もアッと今に完了です。ばこっと外すだけですので所要時間は1分でした
ここまで順調すぎるくらい順調に行っていました。作業前はここまでが心配だったのですが意外と簡単。実は、この後の工程が地味に大変でした・・・
コードを隙間に通してグローブボックスの下から出す
一番大変だったのがこの工程。Aピラーの内側の隙間が、グローブボックスの裏側に繋がっているのですが、そこにケーブルを通す必要があります
まず大変だったのがケーブルを通す隙間がめっちゃ狭いんです

▲がAピラーの根本(?ダッシュボード側)の写真なのですが、赤い枠に隙間にコードを通す必要があります。ここにシガープラグを通していきました
ただ、グローブボックスの裏には色々なコード類やらが所狭しと配線されているので、なかなかシガープラグが下まで落ちてくれません。グローブボックスを開けて隙間から手を突っ込んで何とかしたまで通しました
その後も大変だったのですが、グローブボックスの下の隙間が小さくてなかなかシガープラグが取り出せませんでした・・・涙
作業スペースも狭いので超大変。この工程で30分ほど試行錯誤を繰り返して何とかコードを通すことができました
こういう道具▼があると楽に作業できるようです。これだけは買っておけばよかったと思うほど大変な工程でした・・・
シガーソケットをつないで配線を固定すれば終了
あとはシガーソケットを繫いで配線を隠す作業です。Aピラーにはガイドのような場所があるので、ガイドに沿わせていきます。また、グローブボックスの下と運転席上の天井も配線を押し込んでい行きます
そしてシガープラグ付近は100均のケーブルガイドを使ってコードを固定して終了です▼


結構キレイに配線できました。コードが見えている箇所は、ここだけなので普通に助手席に乗っていても気づかないと思います
この工程が10分ほど
あとはAピラーとアシストグリップ、ドアと車体の間のゴムを取り付けて元に戻せば終了です
全ての工程を合わせても1時間程度で作業完了です!!
CR250に使用したSDカードはこちら(容量には要注意)
CR250にはSDカードが同封されていないので、別で用意する必要があります。私は▼の製品を購入しました
SDカードの購入には注意が必要です。というのも、このドライブレコーダーは32GByte以下のSDカードしか対応していないようです。また、Class10以上が推奨されています
よくわからないという方は▲の製品を購入しましょう
ちなみに32GByteの容量で どのくらいの時間の撮影が可能が気になると思いますが、2時間ほどは撮影できるようです。事故や事件のことを考えても2時間あれば十分だと思います
まとめ
以上、激安ドライブレコーダーの「Crosstour CR250」のご紹介でした!!
私の車は15年以上の古い車なので、正直ドライブレコーダーをつけるのは微妙だな~と思っていました。車買い替えてからでいいやと・・・
けど、今回ドライブレコーダーをつけて思ったのは、「ドライブレコーダーがあると安心感がはんぱない」です。なんか不思議な感覚ですね・・・
設置して2日目ですが、すでにドライブレコーダーがないと運転するのが怖いくらいの感じになっていますw
これだけの激安で安心感を買えるなんて、本当におススメですので ドライブレコーダーの購入を検討中の方は、ぜひこの機会にご購入下さい!!
コメント